【サンパーク:後編】会社倒産の危機から88店・77億円の企業に

公開日:2023.02.06

最終更新日:2023.05.25

※以下はビジネスチャンス2022 年2月号から抜粋した記事で、内容は取材時の情報です。

直営出店と海外展開を経てFC本部に転身

関西を地盤に外食事業を展開するサンパークは、メガフランチャイジーの中でも異色の存在だ。同社は数多の加盟店が失敗する自社業態の開発にも果敢に挑戦し、現在はFC加盟する57店に加え、31店の自社業態を展開。また出店場所も国内だけではなく海外へと積極的に展開させ、自社業態で15店、FC加盟では20店が海外で出店する。いち加盟店の枠組みを大きく飛び越えることで年商77億円を突破した同社は、次なる野望としてFC本部であることを据え置く。変化の連続を経て成長してきた同社55年の変遷を辿った。

前編はこちら

聞き手:本誌編集長中村裕幸(ビジネスチャンス2022年2月号「メガフランチャイジー半世紀」より)

髙木健社長CEO(62)

 

Profile◉たかぎ・けん

1959年5月、兵庫県神戸市生まれ。慶応義塾大学法学部法律学科卒業後、丸井に入社。2年間の勤務後、ホテル業界に転職。最終的には120人を束ねる副支配人に。31歳の時に、縁あって株式会社サンパークを引継ぐ。平成9年5月に代表取締役就任。飲食店のフランチャイズ経営やラーメンやカフェなどのオリジナル飲食店舗の国内外展開、アミューズメント施設、フィットネス経営など展開している。

 
 
 
 

強力なFCブランドに加盟し、業績や社内環境の改善化を果たした同社は、いよいよ全国展開に踏み切る。自社業態での東京進出を目論み、出店物件の目途も付け、あとはその時を待つのみ…。だが一寸先は闇。出店直前の2011年3月に東日本大震災が起こり、計画は白紙となってしまう。しかしただで転ばないのが髙木流だ。東京での出店を諦めざるを得なくなったことを逆手に、同社では一気に海外出店を加速させる。

一号店は初月から1000万の売上

―震災によって国内の出店が難しい状況下、海外出店へ舵を切ります。

髙木 ちょうどその時は「放射能が東京に蔓延するぞ」という状況と言われていましたから、関東は止め、いっそのこと海外に行こうということで社員に宣言をしました。そこからは会社を作り、事務所を借りて、市場調査をする。私も現地に行って半年間ぐらいかけて調査したのですが、専任にTOEIC195点のスタッフを送り込みました(笑)。

 

―そして翌年には「豚骨火山」という業態で実際に店舗をオープンさせてしまいます。この業態はラーメン店ですが、その頃は既にシンガポールでもラーメン店は多数出店していたのではないですか。

 

髙木 その時点でシンガポールに出店していたラーメン屋は80軒くらい。ただ実際に現地の様子を見た結果、思いついたのはラーメンではなく「火鍋」。シンガポールは中国人の方も多いですが、彼らは汗もかかずにあんな暑いところで美味しい美味しい言うて鍋を食べてる。それならそこにラーメンをぶち込んだらええと思い付き、開発したのが豚骨火山です。このラーメンは蓋が筒状になっており、スープを入れて蓋をすると筒から湯気が出る。これが噴火しているように見えて、現地の人は面白がってInstagramなどに結構上げてくれます。この1号店目がいきなり当たりまして、16坪の店でしたが初月から1000万円の売上を記録しました。

―出店地域に合わせてローカライズしたことが上手くいった。

髙木 日本の企業が海外で成功するためには、トップ自らが行くことが重要。「お前行ってこい」みたいな形ではまず無理ですわ。また日本で流行っているから海外でも流行るといって持っていく人もいますが、その考えも大きな間違いです。あくまでも現地でどうしたらウケるかということを考え、現地でブランドを作らなければならない。

自社ブランドをFC化し、海外へ

会社再建のためにフランチャイズと出会って30年。同社は国内外のフランチャイジーとして、また国内外の直営事業を成功させてきた。残すはFC本部としての展開。現在、自社で5つのブランドをFC化し、本部としての活動に注力している。攻略未遂の全国展開をここで完結させ、フランチャイザーとして世界へ打って出る。

 

 

―御社では昨年からフランチャイザーとして積極的に活動をされています。展開するブランドはどのようなものですか。

 

髙木 カフェの「TAKAGICOFFEE」やパンケーキの「Belle-ville pancake café」、カレーの「Majiカレー」など、5ブランドがあります。

これらは先ほども申し上げた通り、「子どもの時から食べているもの」「客単価が1000円でいけるもの」「小商圏でいけるもの」という基準でパッケージ化しています。また直営とFCをコラボさせることも行っています。先日も千葉県の行徳で、1階はパン屋のFCである「リトルマーメイド」として、そして2階は直営のTAKAGICOFFEEで出店しました。こうすることで、店長が1人でも運営することができます。

 

―海外出店の際も、こうした出店戦略は変わらない。

髙木 そうですね。これらのブランドのようなパッケージで展開していきたいですね。日本における開発も、あくまでも海外でウケるかどうかを主眼に置いて開発していますから。もちろん、海外で流行るブランドは限りがありますが、幸い日本のブランドは非常に人気がある。「日本から来た」というだけで加盟したいと言われますから。現に「Belle-ville pancake café」がニューヨークとトロント、「Majiカレー」はロスアンジェルスで加盟いただいております。これからFC契約が本格化してオープンするのは北米ですね。

 

―将来的には店舗数や売上、FCと直営の比率も海外が主となる。

 

髙木 海外では主にフランチャイザーとして活動を続けるつもりです。その方が遥かに優位性が高いですから。また今はコロナの影響で止まってしまっているのですが、タイでは養豚事業者と提携して六次産業にも着手しております。やっぱり食のビジネスに関わっていく上で、安心や安全は避けて通れません。国内でも鶏卵や九条ネギなどを育てています。

 

―ジーからザーへと転換していくのは容易ではありませんが、期待したいですね。

 

髙木 今でも社内の人材をコンバートする際には苦労してますよ。ジーは本部の言われたマニュアル通りにやればいい訳で、オペレーション能力は高いのですが、考え方が〝待ち〞なりがち。オリジナルの業態を展開していくのであれば自分たちで考えて動かなければなりませんから、そこのマインドにどう変えていくかが最大の課題ですね。

 
 
 
次なる成長を目指す
すべての経営者を応援する
フランチャイズ業界の専門情報誌

フランチャイズ業界唯一の専門情報誌として、毎号さまざまな切り口をもとに新興本部から大手本部までをフォーカス。またFCを自社の新たな経営戦略として位置付け、中長期的な経営を目指す経営層に向け、メガフランチャイジーの情報も提供しています。

記事アクセスランキング
次なる成長を担うすべての起業家を応援する
起業&新規事業の専門情報誌

“起業のヒント” が毎号充実! “ビジネスチャンス” の宝庫です。
すぐにでも役立つ独業・開業・転業・副業サポートの雑誌です。
資金をかけずに始められる新しいビジネスの紹介、FC、経営・会社運営のノウハウなど、多くの経営者からの“起業のヒント”が毎号充実。

定期購読お申し込みはこちら