• HOME
  • 記事
  • 【カフェみたいな自習室 スタディプレイス】勉強や作業に最適な完全会員制の自習室

【カフェみたいな自習室 スタディプレイス】勉強や作業に最適な完全会員制の自習室

公開日:2025.03.19

最終更新日:2025.03.21

※以下はビジネスチャンス2025年4月号から抜粋した記事で、内容は取材時の情報です。

ドリンクバーやリフレッシュ空間を完備

カフェみたいな自習室 スタディプレイス (ANWI:東京都渋谷 池田二郎社長(48)

 2021年に設立し、ギャラリースペースの運営を手掛けているANWIは、2024年10月に「カフェみたいな自習室 スタディプレイス」を池尻大橋でオープンした。同店は、勉強や作業に最適な空間としての価値を高めたサードプレイス型の自習室だ。現在はニーズの調査も含めて直営で1店舗目の運営をしており、順次全国への拡大を目指している。

 

 

 

居心地の良さを重視

 ANWIが手掛ける「カフェみたいな自習室スタディプレイス」は、その名の通りリラックスできるカフェのような空間が強みの自習室だ。
 同店では多様なタイプのシートを設けており、左右に間仕切りのある一般的なコワーキング用デスクに加えて、開放的な空間で作業ができるラウンジテーブルやラウンジカウンターなどがある。フリーシート制のため、各自好みのシートを選択可能だ。また、ドリンクバーやストレッチスペース、瞑想ルームも用意されており、作業の合間にリフレッシュできる。カフェや自習室、コワーキングスペースの長所をいいとこ取りしたサードプレイスとして最適な空間だ。
 完全会員制で、ドロップインは採用していない。利用頻度やライフスタイルに合わせて8種類のプランを用意している。全日6~23時の間いつでも利用できるフルタイムプランが1万9800円。平日17~23時と土日祝6~23時に利用できる平日ナイト&土日祝フルプランが1万5400円だ。そのほか平日の日中利用のみや朝利用のみのプランも設けている。なお、入会金は1万1000円だ。

付加価値のある空間を提供

 同店は士業などの資格勉強をしている人をメインターゲットとしているが、このような難関資格は費やす勉強時間が多く孤独感が生まれやすいという。そこで同店は︑勉強することを目的としている人が集まる会員制自習室という環境を活用し、オンライン上で勉強仲間と繋がることができるコミュニティ制度を導入予定だ。
 目的別にみた会員比率は、資格取得が15%、仕事が30%、中高生の受験勉強が20%だ。そのほか、趣味で勉強をしている人や、主婦の休憩場所として利用されている。
 出店立地として想定しているのは、駅から徒歩5分以内で40~60坪の物件だ。会員制で目的来店のため、目立つ物件である必要はない。むしろ繁華街のような賑やかな場所よりも、住宅街のような静かな場所が適している。
 集中して勉強や作業ができる環境を求めている人のみが出入りするため、治安の悪化や騒音などの心配が生まれにくく物件オーナーも安心だ。
 オープン済みの施設は池尻大橋の1店舗のみだが、順次全国展開を予定している。現在は大都市圏だけではなく地方都市の環境のリサーチなどに力を入れている。また、サードプレイスとしての付加価値を高めるため、今後も新たなサービスや設備を充実させる方針だ。

開放感のあるラウンジテーブル

次なる成長を目指す
すべての経営者を応援する
フランチャイズ業界の専門情報誌

フランチャイズ業界唯一の専門情報誌として、毎号さまざまな切り口をもとに新興本部から大手本部までをフォーカス。またFCを自社の新たな経営戦略として位置付け、中長期的な経営を目指す経営層に向け、メガフランチャイジーの情報も提供しています。

ビジネスチャンス
最新号
2025年4月号
2月21日発売

成長し続ける企業に聞く外食業界で勝つ秘訣

詳細はこちら

定期購読お申込み

記事アクセスランキング
次なる成長を担うすべての起業家を応援する
起業&新規事業の専門情報誌

“起業のヒント” が毎号充実! “ビジネスチャンス” の宝庫です。
すぐにでも役立つ独業・開業・転業・副業サポートの雑誌です。
資金をかけずに始められる新しいビジネスの紹介、FC、経営・会社運営のノウハウなど、多くの経営者からの“起業のヒント”が毎号充実。

定期購読お申し込みはこちら