
【連載】アメリカに学ぶフランチャイズ事情(Vol.42)
公開日:2025.03.19
最終更新日:2025.04.01
※以下はビジネスチャンス2025年4月号から抜粋した記事で、内容は掲載時の情報です。
25年に北米で期待される日本の飲食ブランド
新年を迎え、米国では日本の飲食ブランドに期待が集まっている。それらの中から、代表的なブランドをいくつか紹介したい。
丸亀製麺
北米ではトリドールホールディングスが手掛ける「丸亀製麺」の成長が目覚ましい。同店はアジアやヨーロッパ、北米など世界で1008店舗を展開している。同社は2011年に北米第1号店をホノルルで開業し、現在はハワイ州に2カ所、カリフォルニア州に13カ所、テキサス州に1カ所、ワシントン州に1カ所を出店している。また、全米最大級のSC デベロッパーで知られるサイモン社との連携を考えていることから、今後は全米レベルでの展開が期待されている。同店は米国人が好むセルフサーブスタイル、揚げたての天ぷら、茹でたてのうどんを安価で提供していることから人気を博している。
くら寿司
世界で649店舗を展開する「くら寿司」は、米国においては69店舗体制を築き、NASDAQ にも早々に上場している。回転寿司はエンターテイメント性があり、さらに同店は家族向けの手頃な価格設定で本格的な寿司を提供していることから話題を呼んでいる。
CoCo 壱番屋
タイカレーやインドカレーが米国で広く浸透する中で、日本風カレーが出遅れている。これまでは「ゴーゴーカレー」や「チャンピオンカレー」などが小規模ながらもチャレンジしてきたが、伸び率がいまひとつだった。その中で期待したいのが日本最大のカレーチェーン「CoCo 壱番屋」である。これまでは全店直営のドミナント戦略を主として、南カリフォルニアを中心に展開してきた。その地道な努力が実りはじめ、現在は全店黒字で毎年売上も伸びているという。成功の秘訣はアジア人だけに特化せず、幅広い客層にアプローチするためにトッピングを試みたことだ。今年は本格的なFC展開を予定しており、今後の成長が楽しみである。
陣屋ラーメン
カリフォルニアで生まれたラーメンの名店といえば「陣屋ラーメン」である。創業10年足らずで全米で盤石なFC本部を構築し、加盟店サポートを徹底している。全米で70店舗を展開しているが、最近では米国のメガフランチャイジーなども加盟。大きなテリトリーにコミットしたことで成長が加速している。米国でのラーメンの浸透率からすると、同店が日本のラーメンブランドとして初の100店舗を達成する日もそう遠くはないだろう。
GYU-KAKU JAPANESE BARBEQUE
「牛角」は2001年にハワイで海外1号店を開業。その後、カリフォルニアに直営10店舗を出店し、2011年から本格的なFC展開を開始した。現在は全米で60店舗、カナダで7店舗を展開している。北米の焼肉市場の可能性からすれば、数年後の100店舗超えが確実視されている。同店以外にも、「焼肉の和民」や「牛繁」、「MANPUKU」なども、本格的な米国展開を視野に入れている。
ペッパーランチ
ペッパーランチはアジアを中心に海外展開を進めてきたが、アメリカ市場は比較的未開拓の状態だった。この状況を変えたのは、
B.I.D INVESTMENT GROUP というメガフランチャイジーと複数店舗FC契約を交わしたことだ。この提携により、今後5年間でアリゾナ州フェニックス地域に10店舗をオープンする計画で、1店舗目は2024年後半に達成した。これは偶然にもペッパーランチ創業30周年と重なる。刷新されたメニューにはパスタやカレー、キムチが追加されており、これまで親しまれてきた味を維持しながら、より幅広い顧客層にアピールしている。また、この1年半で50以上の新規FC契約にも成功し、米国全土に拠点を拡大しつつある。
まとめ
2025年は上記以外にもとんかつ、おにぎり、ハンドロール寿司などの参入に注目が集まっている。ますます米国の和食展開から目が離せない。
I. Fujita International, Inc.
藤田 一郎
上智大学国際学部および南カリフォルニア大学国際学部出身。1980年にI. Fujita International, Inc.を設立。1986年から米国フランチャイズ案件の日本導入事業に着手。2000年以降から日本フランチャイズ案件の米国導入事業及び加盟店開発を行う。米国のアントプレナー誌からExcellent Entrepreneur Awardも受賞。最も米国フランチャイズ事情に精通している人物として認められ、近年は、フランチャイズのグローバル化に貢献し、多方面で講演を実施。日本フランチャイズ及び小売企業の北米進出サポートやコンサルテイングを行っている。
次なる成長を目指す
すべての経営者を応援する
フランチャイズ業界の専門情報誌
フランチャイズ業界唯一の専門情報誌として、毎号さまざまな切り口をもとに新興本部から大手本部までをフォーカス。またFCを自社の新たな経営戦略として位置付け、中長期的な経営を目指す経営層に向け、メガフランチャイジーの情報も提供しています。

次号発売のお知らせ
2025年4月22日発売
記事アクセスランキング
次なる成長を担うすべての起業家を応援する
起業&新規事業の専門情報誌
“起業のヒント” が毎号充実! “ビジネスチャンス” の宝庫です。
すぐにでも役立つ独業・開業・転業・副業サポートの雑誌です。
資金をかけずに始められる新しいビジネスの紹介、FC、経営・会社運営のノウハウなど、多くの経営者からの“起業のヒント”が毎号充実。
